【グルメ】一幸庵で季節の和菓子「桜餅」と「みたらしだんご」を食べると塩気と甘味で微笑む話

一幸庵。

以前はあざぶ最中とわらびもちについて書きました。

今回は、まさに春らしい、季節限定の和菓子を買ってきました。

それは「桜もち」🌸「みたらしだんご」

f:id:watanabecook:20160327170845j:image

 

近くでは、文京さくらまつりをやっていました。縁日みたいにわたあめとか焼き鳥屋さんが出ていて、親子連れでにぎわい。桜自体は1~2分咲きといったところ。

f:id:watanabecook:20160327170840j:image

  一幸庵は季節の限定賞品が出ているときは、のぼりが出ているのでわかりやすい。

 私が訪問したのは15時頃ですが、道明寺とみたらしだんご、わらびもちは売り切れ。薄皮桜餅と上生菓子は若干残っているようでした。

 確実に手に入れるには、予約がオススメです。電話通じにくいですが・・・。 

あんこの上品な甘さもさることながら、桜葉の味が秀逸

いつも通り、パッケージの包装紙から、声に出して読みたい日本語を発見。

f:id:watanabecook:20160327232528j:image

f:id:watanabecook:20160327232539j:image

さくら餅
「さくら」は”さ”・”くら”から成り、”さ”(田の神)・”くら”(神の宿る場所)という意味があるそうです 桜は農作業の開○であり豊作への祈りでした
日本固有の花・百花の王・国華としてその豊○高潔ひんぷんとして美しくいさぎよく散る風情は日本人の心を代表する花としても愛され続けてきました 吉野・奈良・東山の桜狩から東都では徳川家康の入場以来桜田霞ヶ関・浅草・墨堤・上野・御殿山・飛鳥山・小金井の花見までとしの名所は枚挙に暇のないほどです
さくら餅は享保二年徳川八代将軍吉宗が墨堤河畔に桜を植えたことに端を発し長命寺の門番がこれを利用し売ったのが最初といわれています 西の導明寺東の長命寺どちらを好むかはそれぞれのお好みです 桜の葉は食べても良し残しても良しこれもお好みでどうぞ 桜の蕾むころから花吹雪桜狩を楽しむか花見の宴に興じるかもお好みでどうぞ
お菓子調進所一幸庵

※読めないところは○にしておきました・・情けない(;´・ω・)

 

箱を開けると・・・ 

f:id:watanabecook:20160327170743j:image

 一面が桜の葉っぱで緑!!実は、包装紙を持った瞬間から、ふわっと桜の香りがしていたので、いい予感がしていました。

 この桜の葉っぱですが・・・つやつやしていて、光沢もあり非常に食欲をそそるんですよね。葉っぱに食欲を掻き立てられたのは、初めてです。

f:id:watanabecook:20160327170730j:image

餅の大きさに対して、桜の葉っぱの大きさが揃ってない感じ。

こんなに立派な桜の葉っぱの塩漬けは初めて見ました。葉脈が立派で美しい。

f:id:watanabecook:20160327170718j:image

ぺろっとめくるとこんな感じ。手前が粒あんで、奥がこしあん。こしあんは白い餅皮に包まれているので、中身が透けて見えますね。f:id:watanabecook:20160327170712j:imagef:id:watanabecook:20160327170704j:image

美しいので葉っぱだけでも・・・。f:id:watanabecook:20160327170658j:imagef:id:watanabecook:20160327170650j:image

道明寺もぺろっとめくるとこんな感じ。桜の葉に包まれていると、見分けがつかない。

 

で、お味ですが・・・言うまでもなく美味しい。

 あんこはわらびもちで経験していた通り、安定した最上級の美味しさでした。上品な甘さ、なめらかさ、くどさもなくさっぱりとした味わい・・・。世の中のあんこがみんなこれだけ上品だったらいいのに。

 餅はしっかり餡と桜の葉の間に入って、存在感を発揮してくれます。

 で、特別秀逸なのが桜の葉。一幸庵で漬けているのかは定かではありませんが、塩加減が絶妙なのですね。独自に塩抜きしていたりするのかしら。あんこと桜の葉の塩漬けの甘味と塩味のマッチングが最高のコンビネーションを演出しています。桜の葉をこんなに美味しいと感じたのは初めてです。塩漬けなのに、鮮度を感じる桜の葉っぱ。

 

最高に生き生きとした、桜餅でした。春を感じる・・・!!

 

みたらしだんごは1串7個の大盤振る舞いもの 井戸より産まれいづる泡に見立てているそうな

f:id:watanabecook:20160327170637j:image

声に出して読みたい日本語シリーズf:id:watanabecook:20160327170619j:image

小石川極楽井 みたらしだんご

播磨坂の南(小石川パークタワー敷地内)に極楽の井という小さな湧水地があります その昔、伝通院開山了誉上人が、江戸に庵(小石川談所)を結んだころ、庵に、竜女が現われ仏法を求めました 上人は阿陀の本願他力の実義を説いて竜女の平安を念じました この報恩として極楽の名水が生じたのです
この極楽の井に湧く水の泡が一つ浮き二つ浮き三つ四つ昇る様を写し象ったものが小石川みたらしだんごです
極楽の水も流れる小石川
お菓子調進所一幸庵

広告

 

f:id:watanabecook:20160327170609j:image

プラケースに収まりきっていませんね・・。f:id:watanabecook:20160327170604j:image

持ち上げると・・・トロトロなタレが・・・うわあ・・(歓喜

f:id:watanabecook:20160327170558j:image

たっぷり入ってます。

 

 お味ですが、醤油の香りが芳醇な甘じょっぱいタレと、もちもちな餅団子のうまさが優秀なお菓子でした。結構しょっぱめでしたが、この1串に7個ついているのを食わせるには、このくらいの味付けのほうがちょうどいいのかもしれません。

 

 

以上です!

いやー、なんつーか・・・和菓子って本当にいいものですね。

この春にすっかり和菓子フリークになってしまいました。